御朱印・難波八阪神社

1/13に、難波八阪神社に行ってきました
こちらの獅子が有名なのですが、見た事がありますか?

獅子殿という、大きな舞台です
私は以前関テレで放送していた、大阪環状線Part2のドラマで観て初めて知りました(^^;)
難波もあまり行かないのに、駅近なんですけど、わざわざ行く方角では無いですし…
あまり北の方では馴染みが無いですね

ドラマは人情溢れたり、むっちゃ笑う回もあったり、「あぁそうそう!」と共感出来たりと楽しかったです☆
獅子は今宮駅の回「獅子おどし」で登場していました
放映から月日は経ちましたが、一度は見てみたいと、難波に行く機会もあったので、初詣で行く事にしました
13日だけど初詣?と思うかもしれませんが、初詣はいつ行っても良いんですって!

私は当日、難波駅前のビルであった、ユネスコ開催の世界各国のダンスを体験できるイベントの、日本舞踊に参加してきました
優雅な動き、日本人古来の身体の動きの解説、飛脚走り体験と、色々楽しかったです!
日本舞踊は壁が高い印象です
一番近くて一番遠い踊りかもしれませんね
難しかったですが、「間」が凄く刺激になりました

踊り終わって、神社に向かいます
アクセスは各線難波駅から徒歩10分以内で到着します
難波八阪神社アクセス
京都祇園の八坂さんは坂ですが、難波八阪は阪です
創建された年月日の資料は残っていませんが、1069年から1073年の頃から祇園牛頭(ごず)天王をお祀りする古社として世間に知られていました
ご祭神は、
素戔嗚尊(スサノオノミコト:ご利益は厄除け・疫病退散・商売繁盛・農耕殖産)、奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト:ご利益は縁結び・夫婦円満・安産)、八柱御子命です

神社は東側から入る事をお勧めします

ちょっと見えていますが、鳥居をくぐると大きな獅子の顔のアップが楽しめます
獅子の高さは12m、奥行き7m、幅7m
昭和四十九(1974)年に造られました
このお口は舞台になっていて、お正月には、神楽・居合道など、夏祭りには、獅子舞・民踊等各種芸能が奉納されます
ドラマでは、旦那様が奥様へのドッキリでこの獅子からメッセージを伝えた場面がありました
目はライト、鼻はスピーカーの仕様です

右手を見ると本殿です

お参りを済ませて左を向くと、

何故、鯛と恋w
因みにこちらの神社、以前は招き猫や数百種の御守りに自販機みくじと、大阪ならではなネタ満載な神社だったそうですが、宮司さんの交代で止めてしまったらしく、現在はこの位ですw

個人的には狛犬が2対ずついるのが美味しかったです(地味に狛犬も好き)

こっちは馬入りです

戌年なので、狆の絵馬

本殿からの獅子殿

御朱印を頂き、記念撮影です

獅子殿ハンコもあるのが嬉しいですね

ミニ獅子とデカ獅子対決の、この構図が一番好きです(^^)

因みに帰りにこちらの山門を見つけたので、写真だけ撮りました
慈雲山・瑞龍寺

wiki「瑞龍寺(ずいりゅうじ)は大阪府大阪市浪速区元町にある黄檗宗の仏教寺院。龍・人魚・河童のミイラを所蔵していることでも知られる。」
ぶっ!!
非公開らしいですが、これは気になるw
中国風な門だなぁと思っていたら、黄檗宗(おうばくしゅう)のお寺との事
黄檗宗は禅宗で、唐の僧・黄檗希運の名に由来します
黄檗宗は現在においても当時の明朝風様式を伝えているお寺が多いそうで、こちらも中国風との事でした
一度変な知識を身に付けると、「おぉ、あれ、アレっぽい」とか真っ直ぐ繋げてしまうタイプです(^^;)
萬福寺に一度行っただけで、中国様式の見分けが判る様になってきたので、早い段階で特徴のあるお寺巡りをすると後で活きてきますね
調べたら分かるし、誰得やねんという知識ですがw
大阪の寺院用の御朱印帳を手に入れたら、こちらも是非行きたいです


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です