御朱印・摂津國一ノ宮は住吉大社

さて、前回からの続きになり、住吉大社にやってきました
皆様は、「一ノ宮」をご存知でしょうか
私も御朱印を集めるまで、「愛知県の市だっけ…」とか思っていました
でも、何気なく使っていた気もしますし、特に改めて説明されずとも意味も分かりそうですよね
はい、昔の地理で、一番格式が高い神社という事です
その土地に行く時に、一番最初にご挨拶に行くべき所と言われています
私はこれまで、北海道神宮、富士山本宮浅間大社、氣比神宮、上賀茂神社、下賀茂神社、出雲大社、厳島神社に行った事があります
家族旅行や結婚式、写真を撮りに行ったりしました(^^;)
住吉大社も、1、2歳の頃連れて来て貰ったそうですが、覚えていません
文字ではちゃんと住吉大社と入力していますが、話すと「すみよっさん」になる辺り、私も大阪府民だと安心します
(※北摂住民の多くは、皆が想像している大阪府民とは異なる場合が多いので、ケンミンショーで寧ろ勉強していますw)

そういう点では、「きちんと一ノ宮に詣でる」という事が、実は今回初めてな気がします
意識をすると、面白いですね
因みに、兄弟は北海道神宮と上賀茂神社で結婚式をしました
何気に2人共、一ノ宮でしていたんですね
宗教関連は興味を持たない様にしていたので、本宮の中に入れて、珍しい体験~と喜んでましたw
罰当たりだなぁと、当時の自分ですら思っていたので怒らないで(><)
私は………
拘りないなぁw

勿論、一ノ宮で無くても素敵な神社仏閣はたくさんあります
御朱印で無くても、建築様式や歴史や人物に関わる等、色々な着眼点でお参りしてみるのも良いですね

前置きが長くなりましたが、この位予備知識が無いという人が詣でているので安心して下さい(何のw)
これがかの有名な反橋(太鼓橋)ですね

丁度七五三シーズンで、粧し込んでいる子供が大勢いました
このアングルで撮っていた時も、ここはやはり良いスポットらしく、記念撮影している人もいます
4人家族のお母さんが頑張って娘2人とお父さんの写真を撮っていたので、折角なので4人で並んで下さいと撮らせて頂きました
写真撮るのが好きなので、こういうのは放っておけないです(^^;)
いよいよ渡ります

怖いという事前情報があると、そんなに怖くなくなる天邪鬼さがあります…w

渡った所にある手水舎は、ウサギです

住吉大社では、ウサギは神の使いです
翡翠で出来た撫でウサギもいます

……っ、可愛……//
本当は良くない所を撫でたら良くなる的なご利益なんですが、心が癒される辺り凄い効力です

住吉大社は、全国に2300社ある住吉大社の総本社です
約1800年の歴史があります
本殿は4か所あり、
第一本宮は底筒男命(そこつつのおのみこと)
第二本宮は中筒男命(なかつつのおのみこと)
第三本宮は表筒男命(うわつつのおのみこと)
が住吉大神です
ご利益は、穢れや災厄を払う、厄除開運です
航海安全、和歌、農耕・産業と、他にも色々力を持った神様です
第四本宮は息長足姫命(おきながたらしひめのみこと:神功皇后)です
こちらのご利益は勝負運アップ、勝利祈願、武運長久です
いずれも国宝の住吉造の本殿です
こちらは第一本宮です

背面から見た方が、「これが住吉造か!」と分かり易いですね

最古の神社建築様式と言われています

本宮の配置も独特ですで、第一本宮から第三本宮は直列、そして第四本宮は第三本宮と並列に並んでいます
「大海原を行く船団」とも言われていて、本殿が全て西向き(大阪湾に向いている)なのも、『航海安全』によるのでしょう

なかなか奥が深い住吉大社ですが、こんなブースがある所も純粋に嬉しいですね

七五三だからか、巫女さんが風船を持って配っています
シュールですね
10個持って歩いている巫女さんとすれ違った時には、神社がこんなに吹き出してしまいそうな場所だったかと思いましたw
私が知らなかっただけで、世の中の神社はどんどん好待遇や自動化が進んだりしている様ですね

御朱印帳と御朱印も無事に頂く事が出来ました
書いて下さる所が見えます
この時は御朱印を書く方が3人いました
また、私はしませんでしたが、住吉大社は合計10種の御朱印を頂けます
参拝者も多く、種類も多くとなると、3人必要なんでしょうね
綺麗な、すっきりした字です

御朱印帳は、こちらを購入しました

他に同じ柄のピンク色のものと、紺の初詣と書かれた住吉造の社殿が描かれた3種類があります
水色の御朱印帳は珍しいですし可愛いので、そちらにしました

次回は末社編になります