志摩ロードパーティハーフマラソン2019に出場してきました

|ω・`) {・・・)

随分とご無沙汰しておりますー…
Icoです

GWは、無事に日光街道を制覇してきましたが、
ブログが大変久しぶりになってしまいました
お待ち頂いていた皆様(いるのかw)、
ただいまです!

しかも、志摩編が随分間が空いてしまって
覚えてるかなw
Facebook、Twitter、LINE各ツールと記録と写真を元に、
振り返っていきます

志摩ロードパーティハーフマラソン2019
朝は宿泊していた志摩磯部駅前、リゾートイン磯部さんから無料のシャトルバスが出ているので、
そちらで楽々志摩スペイン村に到着です
リゾートイン磯部
時間的にマラソン大会の人ばかりで、
「何処から来られたんですか~」「何回目ですか~」と、
知らない人同士でもランナーという共通点から会話が弾んで楽しいです
(ランナーは良い人多いよ、と前から聞いていたのですが、実際明るい方やお喋りも楽しい方が多くて、
コミュ障には嬉しい環境ですw)

スタートは11時からですが、1時間前には現地入りしていました

ステージでは写真を撮る方がたくさん

私は会社の方が一緒に参加してくれたので、
まずはその方と合流です
屋台で何があるかを見たり、お手洗いに行ったり、開始前も紙コップのスポーツドリンクを頂けたので飲んだりしてました
いつも一人で参加していて、私は10km相手はハーフの時はありましたが、初めて同じ距離を走る人と開始までずっと一緒に居たので、
リラックス出来たし、手持無沙汰な時間も無く、良かったです
ただ、いつもギリギリにお手洗いに行く様にしているので、
開始30分前までに行くと、どうも緊張からまた行きたくなったりw
10km越えるまで、「やっぱりトイレ行っておけば良かったー(><)」と、
ちょっと尿意を感じつつ走っていましたw(飲食中でしたら、すみません)

因みに、トイレ近いし、喉もよく乾く人なので、
ポーチに入る小さいポカリ系をいつも大会の時に入れています
喉が渇くと走るのがしんどいし、大会によっては、欲しい所に給水が無くて困るので

いよいよスタートです

人が多すぎる!w
開始前に、青空を撮って癒されてましたw

ついでに、会社の人は男性で私よりずっと良いタイムで、300位以内を目指していたので、
先に走っていって貰いましたw

こちらの大会、
以前着付け教室に通っていた時に知り合った方が昨年度に走っていて、海沿いや、山と海を眺められる素敵なコースを走っていて、
これは是非良い写真を撮らねばと構えていたのですが、
やられましたw
的野湾大橋という、美しい赤のアーチ橋が開始1km過ぎ辺りに架かっていて、
まだiPhoneを構えて無いままその場所に着いてしまいました
「あー、正に今だけど、まだ止まりたく無いから、戻ってくる時だなぁ」
言っておきます
戻ってくる時には、あんな綺麗に見えなくて、諦めたw
ので、期待しないで下さいww
橋の上からも綺麗な景色です~☆

結構坂が多いと事前情報はあったのですが、
いよいよ見えてきましたね

(もっと坂の感じが写真で伝えられれば良いのですが…)

しかし、登った後にどんどん下りです
(アップダウンも交えつつです)

15分程走ると、あれ、さっきの的野湾大橋があんなに高く、遠く…
そこから海沿いに出て来ます

あのコースターは、ピレネーですね
はああ、またあそこまで戻るのか~…


この海沿いは比較的走りやすかったです
暑いので海風も心地良く、海というのは、あるだけで絶景に感じます
そして私は川沿い大会ばかり出て来たので、下りもまだ不慣れ
アップダウン無い所ってだけで楽に感じてしまうマジック☆
海沿いのアップダウンも僅かな1箇所位で、その辺りで会社の方とすれ違ったのでハイタッチです
凄い、300位どうかなー…という位でしたが、純粋に凄い!←もう疲れてる
その後折り返し地点、
海沿いを来た分位戻ると、坂道が始まります
9km辺りから、「ちょっとこれしんどいんですがw」と歩きも交えた記憶がありますね(^^;)
歩き、少し傾斜がマシになったら走り、また歩きー…
キツイww

と、ようやく坂の頂上が見えました

この看板は送迎バスからも見ていて、写真を撮ろうと思っていた所でした
「ここもコースなんだ、パルケまでどの位かな~」とバスで道を見ていたので、
「…あぁ、あの位まだ続くんだ~…、え、でもちょっと短く無いかな?」とか思っていたら、
3分後の交差点にて、パルケ方向とは全く逆の方向に左折です(^ω^)

この写真が一番坂感あるかな~

しかし、ここから、楽しみにしていた絶景第二弾です

うわあ//
そうそう、こんな写真撮ってはった~!
(ずっとこういう景色ではありませんでしたが、
「絶景」看板が出ていたので、撮り漏れずに済みましたw)
この後、下りたり登ったりがまた出て来ます
会社の方もそんな所ですれ違い、またハイタッチです☆
今までも、マラソン大会に応援に来ていた着ぐるみキャラとハイタッチした事あるのですが、
ハイタッチやった後って本当、力湧いてくるんですよね!
(丁度私が下りターンの時だったので、歩いてる所見られずに済みましたw)
志摩市から、鳥羽市に入り、
何処まで続くんだろうという道もいよいよ折り返しです

(鳥羽市への看板は、気付くのが遅れて撮りそびれました…ので帰りはきちんと撮りました)

あと、もうどれだけ走れば良いのか、体感しているし、距離標を見れば頭でも理解できる
そして、行きではイマイチだと思ったけど、帰りではここ絶対良い写真撮れそうって所も覚えてるよ!(一体何を考えながら走ってるんだw)

しかし、これが帰りバージョンの的野湾大橋です…

行きで良いと思った所で、後ろ向いて撮れば良いかなと思ってたけど、
しかし「ココ!」と思った場所に限って帰りは給水所があるパーキング的な場所を通る感じになってて(´;ω;`)
行きにちゃんと「ここ給水やな、わざわざちょっと中入らすんだな」って、チェックしてましたけどねw
だから、上の写真の位置で綺麗に入らない時点で頑張るのは諦めました…

良いんだ、また走りにこれば!

しかし、ここからあと1km位です
体力は最後の最後まで温存して、ラストもう絶対大丈夫!と思ったら全力で走る人です
(同じペースが一番だと思うんですが、結構負けん気が強くて、
前に走ってる人を抜かしたいと思う方なのですw)
ここから全力で行こうと思ったら最後の曲がり角でw、
そこからゴールまで全力疾走です
会社の人がゴールで待っててくれて、
「最後むちゃ速いやん」と驚かれましたw
地味に学校の体育大会の100m走は、1位とったりしてましたからねw
そして、最後にグテーとしてないと、
走ったって気がしなくて(^^;)

そこからひまわりの湯へ、汗を流しにいきます
と、そこでようやく計測止めるのを忘れていた事に気が付き、10分程余分に計ってしまいましたw

因みに、こんな軌跡でした

完走証はこんな感じです

2時間半は越えるだろうと思っていたから、それより早くて嬉しかったです☆
因みに会社の方は300位以内には惜しくも入れませんでしたが、
年代別は100位以内!
凄いー!!

ひまわりの湯はトロトロのアルカリ性単純温泉で、
お肌がツルツルになるのが分かる、嬉しいお湯です♡
でも、運動後って長湯出来ないw
いつもiPhone持ってお風呂入って2,30分平気で浸かるのですが、
「もう良いかな~」って早く出て来ちゃいました
温泉前でようやく良いマンホール発見です

帰りは電車で帰ろうと思っていましたが、
会社の人が車で来ていて、「京都駅で良かったら送るけど、一緒にどう?」と誘って貰いました
因みに、会社の人の奥さん・娘さんは走ってる間にパルケで遊んでいて、
家族和気藹々の中、女が入って良いのかと申し訳なく「良いですかね?」と合流した奥さんに申し訳なく尋ねてみると、
凄く気さくな方で「どうぞどうぞー☆」と
娘さんは人見知りらしく、「(・・)」という感じでしたがw、
敵意を持ってるわけでも無く、その後お互いウサギ飼ってる話をしたら、普通に仲良くなりました
動物大好きな子で、ハシビロコウを語れる中学生と出会えて私も嬉しかった~(´▽`)←動物好き

途中運転手以外普通に寝てましたがw、
あのコース走ってその後も普通に運転出来る、
男性の体力に本当に脱帽です
(ハーフ走れても、その後必要最低限しか動きたくないもんなぁ…)
安濃サービスエリアで一旦下りて、皆でご飯です
ここでようやく伊勢名物の伊勢うどん、手捏ね寿司を食べますw

(屋台で食べようと思ったら、会社の人の泊まっていたホテルへのバスの時間の関係で、
温泉後すぐ移動だったのです)
会社の人のご家族は、ラーメン大好きらしく、皆ラーメン食べてましたw
帰りに土山サービスエリアも寄って貰ったので、
こちらと道の駅あいの土山とその横の店舗でしか買えない、蟹ヶ坂飴もちゃんと購入してきました!

天気も良くて暑くて、アップダウンにやられて、
会社の人曰く、「フルよりしんどいw」らしい、志摩ロードパーティハーフマラソン
でもー…、
絶景と海沿いの気持ち良い風、そして初めての旅ランの楽しさを身体に教え込まれてしまいましたね!
しんどいけど、良かった!
また出たい!
憧れていた大会の1つだったので、無事に走り抜けて、嬉しかったです(^^)
この秋・冬は目指せフルマラソンです☆
夏は肌が弱く毎年汗でかぶれて、医者から「出来物治したきゃ汗かくな」と言われるので、
走るのはちょっと抑えめでいこうかと思いますが、
これからも色々大会に出られればと、また、登山、ウォーキングも楽しんで出来る様に
頑張って運動出来る身体を維持・成長させていきます☆

大会に出られた方々、運営の方々、遅くなりましたが、
お疲れさまでした&ありがとうございました!